創業80年 畳ひとすじ たたみのなかにし
畳の表替えは『なかにし』で。
本物ばっかりつくってます!
※良質な畳は剛性や美しさ(色が均一で色褪せも美しい)が違います。
※すべての畳が八代産という訳ではございません。(お尋ねください。)
※畳の状態により、ゴザを裏返すだけで綺麗にお使い頂ける場合があります。
※通常の畳から縁無し畳や和紙畳などに変更することも可能です。
※もちろん、あらかじめ移動して頂けるとたいへん助かります。
※サービスエリアに限ります。
※お電話でご注文の際は、「ホームページを見た」とお知らせください。
※数がなくなり次第、別のプレゼントになる場合があります。
畳のある部屋と畳のない部屋でテストしたところ、畳のある部屋で学習した方が良い結果が出ました。これは、い草の香りに鎮静と集中力UPの効果があるためです。
畳の原料である「い草」は、中の構造が蜂の巣構造になっており、高湿な時期には湿気を吸収、乾燥時期は空気を放出するはたらきがあります。
畳のある部屋では空気中の二酸化窒素を60分で10分の1に減らす効果が確認されています。アセトアルデヒドの濃度を薄める効果もあり、空気を綺麗にします。
畳の部屋はフローリングの部屋に比べ、音の大きさを半分にする効果があります。これは、無数に織り込まれた畳の間に音が吸収されるためです。
なるほどー! 畳の部屋が落ち着くのはだからなのねっ♪
(1畳当りの料金=7,000円)×6畳=42,000円(税別)
今、畳の持つ優れた特性がが見直されています。「弾力性」、「吸音性」、「学習機能の向上」、「空気の浄化・調湿」・・・特に「芳香性」。畳表の独特の香りは鎮静効果があり気持ちを穏やかにしてくれます。
そしてなによりも、表替えをするだけで今までよりもお部屋が明るく感じますし、今までよりもお部屋が広く感じられます。
一日あれば表替えはできますし、面倒な家具の移動も弊社で行いますので、畳替えはそんなに面倒なことではありません。
この機会にお部屋のプチリフォームとして新しい畳で気分を一新してみませんか?
畳のある風景