この度は弊社のホームページにご訪問いただき誠にありがとうございます。
昔、日常生活において畳(和室)というのはごくあたりまえ(常識)のように各家庭にいくつかありました。 畳の上で家族そろっての食事や団らん、お客様のおもてなしとしての空間……夏は涼しく、冬は暖かい。 畳は長い間、日本人の生活様式を支えてきました。
しかしここ数年、住宅の洋風化、生活様式の変化に伴い、畳の需要が減少し、日本のよき生活文化が衰退しつつあります。 これは、弊社のみならず、我々業界としても憂うことです。 畳には空気を浄化するなど様々な優れた効能があります。 視覚的にもやさしい畳表の青、気持ちが癒されるようなさわやかなイグサの香り、素足で歩くときの足触り、ぬくもり。 畳は日本の風土に合った人の五感にとてもやさしい素材です。
何かとストレスの多い現代人にこそ畳のある生活が今、必要なのではないかと考えています。 弊社では畳という日本のよき生活文化を守りつつ、お客様に幸せを感じて頂けるような商品を提供し畳が再び「日本の常識」と認識されるよう日々努力してまいります。
畳のなかにし
〒802-0971
福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-6-2
TEL.093-962-0862 / FAX.093-962-0839
http://www.nakanishi-tatami.com/
畳の表替え(張替え)はもちろんのこと、畳の新調、畳のメンテナンス、また、障子や襖なども取扱っております。丁寧かつ迅速な仕事を心掛けております。対応地域は北九州市小倉南区はじめ、北九州市内及び近郊です。